「考えて努力する力」(渡辺翔太)
- 2021年2月28日
- 読了時間: 2分
今回は、新3年スラローマーの渡辺翔太です!
誰よりも水上スキーが好きで、負けず嫌いでもあるアツい男は何を語ってくれたのでしょうか😎
是非ご覧ください♨️
新入生の皆さんこんにちは!
ブログもこれで折り返しなので中弛みしないように頑張ります!私が水上スキー部に入部した理由はとにかく水上スキーが楽しかったからです。水上スキーは試乗会で初めて体験しましたが今までになく新鮮でその魅力にどんどん引き込まれていきました。

(練習中の新3年渡邊)
私がこの部で得たものは「考えて努力する力」です。水上スキーはほとんどの人が大学から始めるスポーツです。その為大学4年間という限られた時間で如何に上手くなるかが重要になってきます。自分にとって水上スキーの練習は楽しく、がむしゃらに練習をすることは苦ではないです。しかし、大学4年間という短い期間の中で上達するにはただ闇雲に練習するだけではいけません。競技のことについて深く理解し、限られた時間でどのように練習するかを考えなくてはライバルとうまく差をつけられません。

(海外自主合宿での一枚。写真左から3番目、新3年渡邊)
このような環境の中で私は上達するために水上スキーについて深く学び知識を蓄えたり、授業やゼミ、バイトなどの時間の合間を見つけて練習することで少ない時間で効率よく上手くなるように考えることが多くなりました。
これが私がこの部で得た「考えて努力する力」であると思います。ぜひ皆さんも水上スキー部で充実した4年間をを過ごしましょう!そして日本一に向けて共に努力しましょう!
大学生活は思っているよりもあっという間に過ぎて行ってしまいます。彼の言うように、考え抜いて行動に移していくことことで目標達成の近道になるのではないでしょうか🧐
次回は、新2年の高山みなみです。
お楽しみに〜
Comments